メニュー キャンペーン アクセス

今日からできる自律神経ケア

仕事・睡眠・男性機能にも関係するバランスの整え方とは?

仕事のストレス、睡眠不足、スマホの見すぎ。
年齢を重ねるほど、「なんとなく疲れが取れない」「やる気が出ない」と感じる男性は少なくありません。

その原因のひとつが、自律神経の乱れです。
自律神経は、心と体のスイッチを切り替える自動調整システム
このバランスが崩れると、疲れ・不眠・集中力低下・男性機能の低下など、さまざまな不調が現れます。

ここでは、RePlusが提案する「男性が実践しやすい自律神経の整え方」を5つ紹介します。

① 呼吸を整える

呼吸の質が心の安定をつくる

最も簡単で効果的な方法は呼吸です。
ストレスを感じているときは呼吸が浅くなり、体が常に緊張モードに。

▷ 吐く時間を長くする呼吸法
4秒で吸って、8秒で吐く。
この「4-8呼吸法」を1日数回、寝る前や仕事の合間に取り入れましょう。
息をゆっくり吐くことで、副交感神経が働きやすくなります。

デスクワーク中でも通勤中でもできる、最も手軽なリセット法です。

② 腹部をゆるめる

お腹の硬さは自律神経の疲れのサイン

ストレスや冷えは腹部を硬くし、内臓の動きを鈍らせます。
お腹には自律神経が密集しており、腹部をゆるめることがバランス回復のカギになります。

▷ 簡単!セルフ腹部マッサージ
お風呂上がりに、おへそのまわりを手のひらでゆっくり円を描くようにマッサージ。
手の温かさが伝わることで、腸の動きが整い、副交感神経が優位になりやすくなります。

RePlusでは腹部中心のトリートメントで、内臓のめぐりを整えるサポートを行っています。

③ 睡眠リズムを整える

「寝る時間」より「寝る準備」が大事

眠りが浅い、夜中に何度も起きる、朝だるい…。
そんな時は、夜に交感神経が働き続けているサインです。

▷ 寝る前1時間の過ごし方を変える
・スマホやPCをオフにする
・照明を少し落とす
・ぬるめ(40℃前後)のお湯に10〜15分つかる

体温が上がってからゆっくり下がるタイミングで眠気が訪れやすくなります。

▷ 寝室の環境を整える
温度は20℃前後、明かりは暗めに。
寝る直前に深呼吸を数回行うと、自然に眠りに入りやすくなります。

④ 血流を良くする

流れが整うと、自律神経も安定する

冷えや運動不足は血流の滞りを生み、体と脳に酸素が届きにくくなります。
これが疲れやすさ集中力の低下の原因に。

▷ デスクワーク中の簡単習慣
・1時間に1回は立ち上がる
・ふくらはぎを軽く動かす
・深呼吸を3回

血流が良くなると、交感神経の過剰な働きが落ち着きます。

RePlusでは、ヘッドとボディのトリートメントを組み合わせ、
全身のめぐりを整えるサポートを行っています。

⑤ 頭を休ませる

「考えすぎ」が一番の自律神経の敵

現代の男性は、常に脳がフル稼働しています。
スマホ・仕事・ニュース・SNS…。
情報過多の状態は、心と体の両方を疲れさせます。

▷ 脳をリセットする3分間
・スマホを置いて目を閉じる
・深呼吸を3回
・何も考えずに“ぼーっとする”

たった3分でも、脳の過緊張が和らぎ、自律神経が整いやすくなります。

RePlusのヘッドトリートメントでは、思考の緊張をゆるめ、
眠ってしまうほど深いリラクゼーションへ導いていきます。

まとめ

整えるとはがんばらないこと
自律神経を整えることは、ゆるめること
がんばりすぎない・考えすぎない・力を抜く
この3つが整えるための基本です。

POINT

▷ 今日からできる5つのこと
  1. 深くゆっくり呼吸する

  2. お腹を温める

  3. 寝る前のスマホをやめる

  4. 体をこまめに動かす

  5. 頭を休ませる

どれかひとつからでも構いません。
小さな習慣が、自律神経を整える第一歩になります。

RePlusでは、腹部とヘッドを中心にしたトリートメントで、
心身のめぐりを整え、自然なバランス回復をサポートしています。


🪷 RePlus|自律神経と巡りのエイジングケアサロン

大阪市中央区備後町2丁目4-8 フクエイビル606
Instagram: @replus0

関連記事

RETURN TOP
06-6484-8233 LINE予約